「ボディサポート高槻あつ整体院」で本当に健康なお身体へ

トレーニング

 

あなたはこんな人では
ありませんか?

  • 子どもがスポーツをしていて膝やスネ、カカトを痛がる
  • 病院へ行っても「成長痛ですね」と言われて、リハビリしているけど良くならない
  • 病院では安静にするように言われるが、復帰してしばらくするとまた痛がる…どうしたら?
  • サポーターをしてスポーツを続けているけど、ひどくなってきた
  • 整骨院へ行っても電気や機械をあてたりマッサージをしているだけ?…これ良くなっているの?
  • 指示されたストレッチをしていたけど、良くならないと感じてすぐにやめてしまった…
  • 少し休んでも、もう休めないからといってすぐにまたやりだした。結局変わらない

↓

そのお悩みお任せください!

まずは
あなたのお悩みが
以下に該当しているか
ゆっくりとお読みください。

↓↓↓↓↓

成長期の運動時に起こる痛みの種類

36e8fcdd29e6d44d815533aca252434b-e1611130862697

成長期に運動をしていると、早い場合は10歳くらいから、運動後に

・膝が痛い(オスグッド、ジャンパー膝等)
・スネの痛み(シンスプリント、疲労骨折)
・かかとの痛み(シーバー病=骨端症)
・内くるぶし下の痛み(有痛性外脛骨等)
・股関節が痛い

などの訴えをおこす選手が出てきます。あなたはこんな状態ではありませんか?または病院で診断されたことはありませんか?

ひどくなると、運動の最中に痛みを感じて、さらにひどくなると日常生活でも大きなストレスを感じる痛みを発するようになります。

筋肉の発達が進むことと、大人の骨に少しずつ近づいていくため、多くの症例をみていると中学3年の中頃には落ち着いてきます。
 
ですが、現場の指導に入って観察している中でよく見る例として、ひどいまま放っておくと、その年齢をすぎても後遺症のように運動での痛みなどが残ってしまうことがあります。

なぜ起こるの?要因3つを考察

全て同じ原因ではありませんが、似通った状況で発生します。病院や整骨院で「運動のし過ぎで太ももの前の筋肉が硬く緊張しているから…」「使いすぎが原因」といわれた、という診断を受けることが多いです。

決してこれらが間違いということではありません。ですが”なぜその状態になったのか”という元々の根本的な原因は、今後の対策や再発防止を考えても必ずみていかなければいけません。

①あなたのスポーツ動作の特性

1662157_s-e1611130117393

人によっていくつかの原因が考えられますが、まず目を向けるべき基本原因は競技特性です。その運動に特有な動きのバイオメカニクス(競技に必要な動きの原理)と、プレーする際の選手の動作を把握しなければなりません。

例えば、バスケでのジャンプと着地での屈み動作や、サッカーでのダッシュとストップ、キック動作、陸上競技の反復動作といった、競技特性のある動きです。その動作を行う際、選手がどのように(たたずまいから、フォーム、種類、強度、頻度、回数…)その動作を行っているかを分析することが原因の特定にとても大切なポイントとなります。

②日常生活の立ち居振る舞い

 

A都度払い 基本料金 (4)次に、動作の基本である”正しく歩けているか”や”正しく走れているか”、どこを使って走っているかと言い換えることもできますが、そうした普段の立ち居振る舞いの部分が原因としてあるのかをみていくことが大切です。

少し専門的ですが、O脚や回内足、偏平足といった特徴や、運動をしている時と安静にしている時を含めた部分です。あなたの身体のアライメント(体のパーツの位置関係)が正しい状態にあるのかどうかは大きなポイントです。正しく歩けて走れているか、また日常で座って静止している状態(座り方)がどうなのか、生活習慣動作から見直さないといけません。それはカバンの背負い方一つからかかわってくることがあります。

これら最も長い時間で行うカラダの操作が良くない状態にあると、いくら太ももの筋肉を柔らかくしようとしても、練習を休んでも、マニュアル通りに骨盤矯正をしたりしても、どこかで再発してしまうことにもなるので、本当に治ったということにならないかもしれません。
 

③あなたの競技環境でのオーバーワーク

1080072_s-e1611130262575

その人が所属する運動(競技)の環境も原因になりえます。
 
もちろんグランドや運動会場の質などハード面の環境もありますが、基本的には成長と発達に応じたトレーニングが行われていない場合がそうです。指導者のトレーニングが、選手の成長度合いや動きの習熟度合いへ配慮していないと発症の原因になりえます。
指導者自身がトレーニングを振り返ってフィードバックすることなく、機械的、教科書的に日々のトレーニングを行ってしまっていると、必ず子どもの身体がトレーニングに合わせることになって壊れだす選手を出すことになります。
 
少し脱線してスポーツ論にもなってしまいますが、

・子どものコンディションを後回しにして、休まずにやり続けることが当たり前の雰囲気

・”楽しむ”と掲げながら、結局勝つ負ける以外を置いてけぼりにしている雰囲気

・指導者は休んでもいいというのに子供が自分から休まない、という子供のせいにする雰囲気

・時間がない、人が足りない、だから活動していたら誰か数人は痛んでも仕方ないといった雰囲気
 
といった競技環境の雰囲気も大きな影響を与えます。
 
少年期のスポーツ現場の空気は良くも悪くも指導者が作っていくものです。それが原因でそのスポ―ツをやめてしまうことがあったら、指導者、親を含めて関わる大人の責任は重いといえます。

 

これまで良くならなかった理由

①電気や様々な医療機器治療

4239976_s-e1611130556670

残念ながら、原因を探せていないのに、痛いところに機械をあてたりすることほど無駄なことはないでしょう。最も“ヤバい”ひとつと言えます。(宝が眠っているのは隣の山なのに、ちがう山をずっと掘り続けても出てくることはありません…)

元々、根本的なカラダや動きの不整がある状態なのに、痛みがあるところに機械をあてて解決を図ろうとしても結局は何も変わらないかもしれません。

②マッサージやハリ・お灸

名称未設定のデザイン (1)「病院や鍼灸整骨院で、いつもマッサージや鍼を受けるけど、その時はいいけど結局変わらない。」という訴えを頻繁に耳にします。これについては語弊がないようにしなければいけません。もちろんすべて無意味というわけではありません。

ただ…、例えば単に太ももの前側をマッサージや電気をし続ける、単に骨盤矯正やハリ、お灸をしてもらっておけば治る、疲れて硬くなったカラダ全身をマッサージ…といった内容が良くないだけです。

ハリやマッサージ的な施術が有効になる場合がたくさんあるということは間違いありません。ですが、これも電気と同じ。

残念ながら、原因を探せていないのにとりあえず施術をやっていても…。

元々、根本的なカラダや動きの不整がある状態なのに、原因ではないところに施術をしても結局は何も変わらないかもしれません。

 

③ボキボキなど、強い刺激の施術

921170_s-e1611132153733

これは親御さんが責任をもって施療施設を選別しましょう。体への強すぎる刺激は、成長過程で伸びしろがあって、柔らかい身体に対して最も注意しなけばならないシロモノです。成長期のカラダは柔軟でしなやかな反面、間違った刺激に対して非常に悪い変化を生んでしまう場合があり禁忌になります。論外です。

目に見えない精彩な関節を、人の手で力任せになんとなできるかを考えなければいけません。そして、その時は何も起こらないかもしれませんが、後々壊れてしまっていることに後悔がないようにするべきでしょう。

 

④整体ストレッチや体操

1265739_s-e1611132452704

ストレッチ自体はスポーツでは必ずついてきますので、疲れやトレーニング後には効果的です。ただ、こうした成長期の痛みの多くがストレッチだけで解決していけるかというと、そこは疑わしい場合が多いです。

誰でも調整しやすいのが“筋肉”であることに間違いはないので、そこを何とかしようとしてストレッチをするのは良いのですが、本来、張っているべき筋肉を勝手に緩めると悪化することもあります。整体やトレーナーなどが施術としてストレッチをする際には、その前に筋肉がどういう状態にあるかを評価できていなければいけません。

 

では、どうしていけばいいの?

imasia_5293091_M-e1610700193819

①整骨や整体に頼る

“整体施術で数回で直します”、という謳い文句を聞くようになってきましたが、もしそれができた場合は、ひとまずOKにしてもよいかもしれません。これは、カラダ(アライメント)が整う状態に向けて施術して、それにプラス予防体操を指導することで、なんとなく原因となる問題を隠すくらいに痛みがなくなることがある場合が出てくるからです。

なぜ施術だけでそんなことができる場合がでてくるのかというと、触れる程度だけでも、この年代の子供たちは神経系の発達過程で、柔軟な身体とともに動きの修正力・調整力を非常にうまく利かせられる若い年代だからです。 
簡単にいうと、施術できっかけを与えるだけで自分で身体の不整を修正してしまえるということです。

※ ただし、全員上手くいくとは限らない個体差や年齢差があるので注意も必要です。

 

②病院でリハビリ、薬、外科手術

中には正しい復帰プランを元にトレーニングをいれていく病院もあります。ですが、多くはレントゲンをとって、シップ・投薬、リハビリ電気をあてて温めてストレッチや体操をするパターンです。これがダメというわけではありませんが、計算して良くなっていく可能性は高くありません。
  
 

③自分で治していく!出ない体にする!

あなた自身で自分のカラダを細かく評価して、それに対して施術をしていくというのは難しいですが、以下の3つの条件がそろっていれば可能な場合が多いです。
 
それは①病院での検査で特定の疾患名は出されていない。②重症傾向にまで陥っていない。③自分のために時間をとって毎日励行することができる。

これらがあれば、自分で少しずつ体に必要なことを行っていくことで可能になります。

iStock-1191879923

 

その前に…

imasia_2500192_M-e1611132566283

まずは注意から。

自分で行う場合は、最初に必ず病院で診断を受けてからにしましょう。なぜなら、この類の痛みを出す例の中に、は見逃してはいけない成長期特有の疾患※との鑑別が必要になる場合がかなり多く含まれるからです。特にスポーツ指導者の素人判断や、あなたや家族だけの自己判断はしないようにしましょう。

最も大切なのは、痛みや体の異常が起こってしまった原因を元から直さないといけないということです。そうなると、最初に変えていくべきは動作の解析です。例えばサッカーやバスケといった競技でも、競技の動きを変えていくのは指導者の仕事になるのですが、歩き方や走り方の基本、自分の体の使い方といった、自分でコントロールしていける部分はまず自分でやるべきです。そこから変えていくことが、最もセルフで取り組みやすい方法といえます。

それでも、どうしても「自分で治すトレーニングのようなことは面倒で出来ない」という場合は、整体を探してみるのも良いでしょう。ですが、この先を考えると、スポーツをする時に基本動作の改善を自分でできるようになることは、自分の競技力や向上心を飛躍的にアップさせるということにもつながるので、まずは飽きずに自分で治す方法にチャレンジしてみることをおススメします。

1331427_s

ここでは、様々な技術を得て臨床に生かしてきた現役整体師であり、実際に現場でスポーツ指導者として自分で治せるものは自分でやることをおススメしてきた院長の私が、バランスを欠いたあなたの動きを正常にするべく、”実際にサッカーの指導現場とトレーニング指導の現場で使っていた、成長期選手の動作改善の基礎の基礎”と題して、”自分で治す”ための入り口をご紹介していきます。

 

自分で治すための考え方

以上のことを踏まえた上で、ここでは基本の基本に絞ったメニューを紹介していきます。

行うにあたって次のことを忘れないようにしてください。

①珍しい、目新しいものを求めるのではなく、基礎的なことを大切にする

②フォームを意識することが大切

③必ず時間を作って毎日少しずつコツコツとやること

④ちょっとやって結果がでないからといって辞めてしまうと勿体ない

カラダの動作癖というはなかなかすぐには戻りません。ですが、地道にトレーニングしていくことで、うまく体を使えるきっかけとなってくれます。

ここでは
「今後自分で治していけるか試しにやってみよう…」
「ここが出来たら、さらに自分でもっとメニューを増やして治していきたい…」という考えを持つと良いでしょう。
 
入口として行える簡単な方法を、<準備ストレッチ・整理ストレッチ編>3つ、<初歩編>3つを選んで紹介していますので、”自分で治す”ための準備、手始めにしてみてください

 

さらにその先の情報を知りたいあなたは… 

『成長期の痛みを自分でなおす!

LINE登録してトークから
「自分でなおす」
送ってください。

詳細動画を受け取って
理解を深められます。

LINE友だち追加※ 現在LINEの自動配信が工事中のため、メッセージで詳細動画希望と送ってください。

 

 

■プライバシーポリシー

高槻あつ整体院(以下「弊院」)は、各種サービスのご提供にあたり、お客様の個人情報をお預かりします。

弊院は、個人情報に関する法令を遵守し、個人情報を適切な取り扱するよう日々努めております。

弊院は、個人情報を以下の利用目的の達成に必要な範囲内でのみ利用致します。以下に定めのない目的で個人情報を利用する場合、あらかじめご本人の同意を得た上でのみ行います。

1:商品の配信
2:電子メールまたは郵便によるレター等の発送
3:弊院商品または各種サービス提供の情報

弊院は、お客様からご提供いただいた個人情報を、お客様の同意がある場合、または法令等に基づき必要と判断された場合を除き、弊院サービスもしくは商品等を提供する際に、業務上関係のない第三者に開示または提供致しません。

弊院は、ご本人から自己の個人情報についての開示の請求がある場合、速やかに開示を致します。その際、ご本人であることが確認できない場合には、開示に応じません。

ご本人より提供された個人情報の内容に誤りがあり、ご本人から訂正・追加・削除の請求がある場合、調査を実行した上で速やかにこれらの請求に対応致します。その際、ご本人であることが確認できない場合には、これらの請求には応じません。

弊院は、柳川敦則を個人情報管理責任者とし、個人情報の適正な管理及び継続的な改善を致します。

制定日:令和3年1月5日

高槻あつ整体院
院長:柳川敦則

※ご登録された個人情報は、弊社のデータベースに登録され、弊社プライバシーポリシーに則り管理いたします。

 

 

講師

柳川敦則(YANAGAWA・ATSUNORI)

・日本体育協会公認・上級コーチ
 (現・日本スポーツ協会公認・コーチ4)
・日本サッカー協会公認 A 級コーチ(U-12)
・なみあし身体研究所(歩行)認定1級インストラクター
・大阪府サッカー協会
 スポーツ医学委員会トレーナー(~2016)

IMG_1264

 

簡単なので、実際にやってみましょう

 “自分で治す!ON LINE” 
成長期の痛みを自分で治す

<誰でもできる初歩編
ご紹介!
↓↓↓

NO1. 
太もも前、股関節ストレッチの
考え方と方法

いろいろな太もも前を伸ばす方法がありますが、スポーツの現場でも誤っていたり、無理があったりする伸ばし方をしていることも多く見受けられます。
動画の中で説明していますが、自分の知っているいつもの伸ばし方を確認しながらみてください。

 

<<動画は工事中>>

Orange and Green Retro Order Menu Food Promotion Cafe Instagram Post

 

◆ストレッチ補足MEMO:
・まずは大きく二つのことを意識して行ってください。
 1、太ももの筋肉が硬くなっていると痛みがでやすい
 2、股関節が硬くなると痛みが出る動作になりやすい
・回数や時間はおおよそで構いませんが、こまめに行うことです。目安は左右30秒を2セット程度。運動前後、特に運動後のゆっくりとする際には整理体操として欠かさないようにしましょう。

 

NO2. 
アキレス腱から太もも裏
ストレッチの考え方と方法

この部分もとても大事ですから、場所を選ばずに行えるこのストレッチは毎日やり続けてみてください。何秒何回という決めごとよりも、他と同じくこまめに行うようにしましょう。

<<動画は工事中>>

Orange and Green Retro Order Menu Food Promotion Cafe Instagram Post

◆ストレッチ補足MEMO:
・注意点をみながらおこなうようにしましょう。
・膝をのばしつつ体を前屈させるようにすると、太ももの裏の伸びを感じることができます。

 

NO3. 
猫背姿勢リセット

運動を指導していると、姿勢は本当に大切だといつも思い知らされます。普段の立ち座りすべての姿勢が整っていない選手の多くは、自然とケガも多くなります。運動動作には正しいフォームが必要なように、人が日常活動するにも当然正しい姿勢が必要になります。よく言われるように、座っていても立っていても猫背のような姿勢はよくありません。10呼吸1セットで、運動(トレーニング後)や座りの休憩時にに3セット程度行いましょう。

<<動画は工事中>>

Orange and Green Retro Order Menu Food Promotion Cafe Instagram Post

◆ストレッチ補足MEMO:

・できるだけカカトを閉じて爪先を開く。
・お尻をしっかりと締めておこないます。
・しっかり呼吸することでお腹も伸びて、背中の丸まりもムリなくリセットされた状態に戻すつもりで行います。

 

NO1. 
良い歩き方に向けて。
成長期の痛みを起こさ
ないための荷重練習(初歩編)

陸上部のウォームアップトレーニングのようなことをしていますが、実際に走るフォームとは違いますが、腕を振ってこの足の運びを練習することで脚の前側の筋肉の使い方を改善していく、太ももと股関節が硬くなっていくような動かし方を変えることへつなげていくことができます。音がしないように忍び足のようなイメージを持つといいでしょう。

<<動画は工事中>>

Orange and Green Retro Order Menu Food Promotion Cafe Instagram Post

◆補足MEMO:
・自分で思う”良い姿勢”をイメージして行いましょう。
・各種トレーニングの前の準備体操として行うと続けられます。
・50歩100歩からでも問題ありません。

 

NO2. 
お尻上げトレーニング(初歩編)

やり方を適当にしていると効果が半減しますので、フォームをしっかりと意識して行いましょう。
およその目安は20秒を3~5セット程度行ってみてください。

<<動画は工事中>>

Orange and Green Retro Order Menu Food Promotion Cafe Instagram Post

◆トレーニング補足MEMO:
・やり方が簡単なだけに、手を抜きがちになること多くなります。フォーム命です。


NO3. 
うつ伏せ脚上げトレーニング
(初歩編)

入門者用の”バック・レッグ・レイズ”という体幹トレーニングの一つです。膝が痛いという人でも行うことができるものです。簡単ですが、姿勢に注意して行うことが大切です。目安は左右20秒を3~5セット程度です。

<<動画は工事中>>

Orange and Green Retro Order Menu Food Promotion Cafe Instagram Post

◆トレーニング補足MEMO:

・背中が緊張しないように行いましょう。

以上が、準備ストレッチ~初歩編~整理ストレッチという流れの内容となります。実際にスポーツ現場の基礎トレーニングで行っていたもので、この初歩だけでも毎日組み込むことで疲労感が出てきた時期でも痛みを訴えなくなることが増えました。

 

 

良くある質問

 

Q.この基本でよくなりますか?

A.はい。10~12歳くらいで、初期段階の症状レベルであればこれでも十分変わっていく例があります。それ以上になると、しっかりとしたプロセスを持った内容が必要になることがありますので、LINE登録の上で「自分でなおす」というメッセージを送ってくださいね。

Q.早く解決したいんですが…

A.自分ではやれない、どこかの整体に頼ってみてもらうほうが早い、という方はそれも否定しません。急いで解決できる可能性はあるからです。ですが、整体や整骨によっては、しばらく良くなってもまた再発することもあり得ます。自分で正しく動けるカラダにしていきたい!再発を予防したい!と考えて、“自分でなおす”方法を習慣化させていくと、身体への意識も上がり、先を見据えると競技への意識やパフォーマンスのレベルを上げることになります。これが超絶大切です。

あなたが、この初歩編のものでも続けることが難しければ、整体などを利用されたらよいでしょう。 


Q
.こちらの院では、施術をされていないのですか?

A.はい、当院では施術予約は受け付けておりません。現在、捻挫や肉離れといった運動でのケガ(外傷)と同様に、こうした成長期のお悩みへの施術予約は一切承っておりませんので、このページでの初歩編またはLINEから「自分でなおす」とメッセージを送っていただき、そこからの本格的オンラインメニューをご利用ください。

Q.さらに自分で治す方法を知りたいのですが?

A.LINE登録をして、そのトーク画面で「自分でなおす」と入力して送信してください。そうすると改善にむけた限定動画をみることができます。

 

 

さらにその先の情報を知りたいあなたは… 

 

『成長期の痛みを自分でなおす!

LINE登録してトークから
「自分でなおす」
送ってください。

詳細動画を受け取って
理解を深められます。

LINE友だち追加※ 現在LINEの自動配信が工事中のため、メッセージで詳細動画希望と送ってください。

 

■プライバシーポリシー

高槻あつ整体院(以下「弊院」)は、各種サービスのご提供にあたり、お客様の個人情報をお預かりします。

弊院は、個人情報に関する法令を遵守し、個人情報を適切な取り扱するよう日々努めております。

弊院は、個人情報を以下の利用目的の達成に必要な範囲内でのみ利用致します。以下に定めのない目的で個人情報を利用する場合、あらかじめご本人の同意を得た上でのみ行います。

1:商品の配信
2:電子メールまたは郵便によるレター等の発送
3:弊院商品または各種サービス提供の情報

弊院は、お客様からご提供いただいた個人情報を、お客様の同意がある場合、または法令等に基づき必要と判断された場合を除き、弊院サービスもしくは商品等を提供する際に、業務上関係のない第三者に開示または提供致しません。

弊院は、ご本人から自己の個人情報についての開示の請求がある場合、速やかに開示を致します。その際、ご本人であることが確認できない場合には、開示に応じません。

ご本人より提供された個人情報の内容に誤りがあり、ご本人から訂正・追加・削除の請求がある場合、調査を実行した上で速やかにこれらの請求に対応致します。その際、ご本人であることが確認できない場合には、これらの請求には応じません。

弊院は、柳川敦則を個人情報管理責任者とし、個人情報の適正な管理及び継続的な改善を致します。

制定日:令和3年1月5日

高槻あつ整体院
院長:柳川敦則

※ご登録された個人情報は、弊社のデータベースに登録され、弊社プライバシーポリシーに則り管理いたします。

 

 

伝えた人:

柳川敦則(YANAGAWA・ATSUNORI)

・日本体育協会公認・上級コーチ
 (現・日本スポーツ協会公認・コーチ4)
・日本サッカー協会公認 A 級コーチ(U-12)
・なみあし身体研究所(歩行)認定1級インストラクター
・大阪府サッカー協会
 スポーツ医学委員会トレーナー(~2016)

IMG_2827

 

 

 

 

 

「ボディサポート高槻あつ整体院」 PAGETOP